2017/02/18

キャンプ本バカ売れのヒロシ真相
お笑い芸人のヒロシによる初のキャンプ本
『ヒロシのソロキャンプ
~自分で見つけるキャンプの流儀~』
(学研プラス)が話題だそうです。
真相は・・・。
■今や“ソロキャンパー芸人”として再ブレイクを果たしているのである。
なぜ成功を収めることができたのだろうか。
哀愁漂うBGMを流しながら「ヒロシです……」と切り出して九州弁で自虐的なエピソードを語るネタが2000年代中盤に大ブレイクし、『エンタの神様』をはじめ数々のテレビ番組で活躍。しかし2009年、当時所属していた事務所に「もうテレビには出ません」と宣言して以降、お茶の間に登場する機会は激減した。
その後しばらくは、お笑いタレントのダンディ坂野や漫才コンビ・髭男爵といった面々とともに“一発屋芸人”としてたびたびメディアに紹介されてきた。総合ランキングサイト『gooランキング』が「『平成の一発屋』といえば?」をテーマに実施したアンケートでは、お笑い芸人のムーディ勝山と同率で第6位にランクインしている。
スポンサーリンク
■ヒロシの転機
そんなヒロシの転機となったのは、
2015年に開設した自身のYouTubeチャンネル『ヒロシちゃんねる』だった。
ひとりでアウトドアを楽しむソロキャンプが好きだという彼は、
自分が楽しむことを目的に、ソロキャンプ動画を次々に投稿していった。
かつて同じ事務所に所属していた
お笑いタレント・たかまつななのYouTubeチャンネルに出演した際に、
彼はアカウントを開設した理由を次のように述べている。
「キャンプに行ったら焚き火とかやるじゃない?
カッコいいと思ったら携帯で写真を撮るわけ。
それが動画になって、繋げたくなって、どんどん記録したくなっていく。
それがスタートだった。(略)
最初は自分たちが楽しむだけの記録動画で、
本当に好きなことだっていう思いだけで撮ってた。
だから成功とかそういうのは一切考えてなかったよ」
(『ヒロシさんがYouTubeで気をつけているたった2つのこと』より)
投稿される動画の大半は企画モノではなく、
まさしくソロキャンプの記録映像と呼ぶべき極めてシンプルな内容だ。
だが一眼レフカメラを駆使した高クオリティの映像に加え、
余計なBGMを使用せず、虫の音や鳥のさえずり、
小川のせせらぎといった大自然の響きが聴こえてくる動画は、
まるで実際にキャンプに行っているかのような気分さえ視聴者にもたらしてくれる。
■人気成功の秘訣は「セオリー無視」
「今のYouTubeの世界では、言葉の隙間を極限まで削って短いカットでつないだり、話す内容をすべてテロップにしたりして、派手でスピード感があってテンポがいい映像を作るというのがセオリーになっています。でも、ヒロシさんがYouTubeで公開している動画は、そのようなセオリーに一切とらわれていません。映像も内容もシンプルで、ヒロシさんが純粋にキャンプを楽しんでいるところを映しています」(ラリー遠田氏)
純粋に好きなことを追求しようとするヒロシの姿勢が、結果的に既存のYouTuberとは異なる魅力的な動画を生み出すことになったのである。さらにラリー遠田氏は次のように続ける。
「動画を見ていると、ヒロシさんがキャンプ好きであることが伝わってくるし、キャンプの雰囲気そのものをリアルに感じられます。見る人に無理に媚びたりせずに、自分が好きなことにこだわったことが成功の理由だと思います」
(ライター・坂口友香)
引用元記事:https://news.yahoo.co.jp/articles/8308e9bae252c00aae52a032dd2aab887e3f35c5
“好きこそ物の上手なれ”という諺があるが、
好きなことだからこそ撮影や編集のスキルが向上し、
クオリティの高い動画を視聴者に届けることができたのかもしれない。
そうした彼が執筆した初のキャンプ本には、
道具選びや焚き火のやり方など、
キャンプを楽しむためにこだわり抜いた“ヒロシ流メソッド”が詰め込まれている。
多くのファンが注目するのも頷けるのではないだろうか。
何度も復活するヒロシです。
今後も注目です。
ブロトピ:アクセスアップのお手伝い!ブロサーあんてなにあなたも入会してみないか!
スポンサーリンク